ウルトラドメイン

ウルトラドメインでページが表示できないときの対処法・備忘録

こんにちは、コピーライターの西沢夕佳です。
サイト運営や集客に役立つ情報(SEO・コピーライティングなど)を記事にしています。
また、ウルトラドメインのサーバーで良かったこと、困ったときの対処法も備忘録としてまとめています。

特技は、専門用語はできるだけ使わず噛み砕いて説明することです。
基本的に自分のための文章ですが、志を同じくする方や同じ問題に行き当たった方の力になれれば…と。

今回は、ウルトラドメインで「サイトが表示されない」「ページが表示されない」ときの対処法です。

▲DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINと表示(Chrome)

こんな方におすすめの記事です

  • 以前は通常通りサイトが表示できていた。
  • いつからかサイトが表示できなくなってしまった。
  • 「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」と出ている(Chrome)

エラーの原因

DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINとは?

●そもそも、DNSって何なんや
DNSとはDomain Name server(ドメインネームサーバー)の略。
…で、なにそれって話です。初心者にはわかったもんじゃない。

ドメイン、はわかるじゃないですか。ざっくり言えば住所のことですよね。
実はドメインというのはコンピュータにしかわからない文字列を、人間用にわかりやすく表現した文字列なんですよ。
(例:999.99.99.999 → yukanishi.com みたいな感じ)

DNSは、これを変換する役割を持っているわけです。
でも、ときどき何らかの原因でこの変換に失敗することがある。
あるいは、そもそもその住所自体が見つけられないときもある。
そういうときに吐くエラーが「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」なんですよね。

何が問題なのか?

私がこれまでウルトラドメインで「サイト非表示」になった際は、次のような原因がありました。

  • 一時的にサーバーが落ちていた
  • DNSのシステムにエラーが起きていた
  • そもそも自宅のネットがおかしかった など

1つ目はいいんですよ、サーバーレンタルってそういうものなので。
(いちいち目くじら立てるもんでもないよな、と思うわけです。)
3つ目も自分が悪いです。

じゃあ、2つ目をどうするか、ということですね。
次の項目で紹介します。

ウルトラドメインでサイトが表示できなくなったときの対処法

対処法その1:ドメイン管理画面の「DNS 再設定」ボタンを押してみる

まずは、ウルトラドメインの管理画面からログインしましょう。
続いて左のメニューから
IP分散サーバー(一覧)>使っているサーバーの「ドメイン」(オレンジ色)
と進んでください。

すると、こんな画面になりますね。

▲ウルトラドメインの管理画面

この、赤い四角で囲った部分です。
以前はなかったボタンですね。これ、何でしょうか…?
サポートの方に聞いてみました。

こちらは先日、DNSエラーにユーザー側でも対応できるよう実装した機能です。
サイトが表示されないときや、SSL設定に異常がある際にご利用いただくと
復旧する場合がございます。以後、ご承知おきくださいませ。

な、なるほどね〜! わ、わからんぞォーーッッ!
でも、サイトが調子悪いときに押すと復旧することがあるとのことです。
DNSの設定がうまくいっていないとき、再設定してくれるみたいです。

ちなみに、いままでは「ドメイン削除 → ドメイン再設定」という作業でサイト復旧することもありました。
ですが、このボタンはその機能も備えているみたいです。
つまり、このボタンを押せば「①DNS再設定」「②ドメイン削除・再設定」の両方が完了するってことです。
この機能は助かりますね。

対処法その2:ドメイン・サーバーの有効期限が切れていないか確認

基本的な部分ですけど、結構あります。
メールを無視してるうちにドメインやサーバーの有効期限が切れていた場合です。

ドメインに関してはいちど落ちてしまうと、確実な復旧ができなくなります。
「よくある質問」をみるに基本的には30日間の更新猶予が定められてるみたいです。
,jpのドメインは有効期限の翌月20日まで、となっているみたいですね。

ただし「.ch / .be / .co」は復旧が難しいみたいです。
正直あまり見ないドメインではありますが、ご利用中の方は要注意ですね。

更新は、通常通りに管理画面から行えばOK。
ポイントを購入して、更新ボタンを押下すれば完了なので楽勝です!

対処法その3:サポートに連絡してみる

すみません、私は専門家じゃないからここでもう諦めます。
なのでここまでやってダメなら、素直にサポートに聞いちゃいましょう。
正直、ウルトラドメインのサポートはスピード感に関しては微妙です。
ですが、しっかり状況を説明して待てば解決してくれます。

  • どのサーバーの、どのドメインで問題が起きたのか?
  • いまどのような状態で、どうしてほしいのか?
  • 自分でどんな対処を試したか?その結果はどうだったか?

この辺を的確に伝えてあげると、余計なやり取りがなくなります。
サポートの中の人もニンゲンなので、伝え方が大事です。
暴言とかは一番ダメですよ〜。たまにやる人いますけど、そういうのが許される時代じゃないですからね。

最後に

今回紹介したのは、ウルトラドメインのサーバーで「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」が出たときの対処法です。
ウルトラドメインは少し難しい部分ありますけど、結果を出すにはピカイチだと思います。

このブログでは、ブログづくり初心者によるウルトラドメインとの格闘の記録や、困ったときの対処法メモ、中古ドメインのこと、さらに集客に役立つSEO・コピーライティングのあれこれを書いています。

ぜひ、ブックマークしてください。
特にコピーライティングは、そこらの「コツ」みたいな小手先とは話が違います。
ホントのファンをつくりたいあなたは、Twitterのフォローもよろしくね!