こんにちは、コピーライターの西沢夕佳です。
サイト運営や集客に役立つ情報(SEO・コピーライティングなど)を記事にしています。
また、ウルトラドメインのサーバーで良かったこと、困ったときの対処法も備忘録としてまとめています。
特技は、専門用語はできるだけ使わず噛み砕いて説明することです。基本的に自分のための文章ですが、志を同じくする方や同じ問題に行き当たった方の力になれれば…と。
今回は、ウルトラドメインで「データベース接続確立エラー」が出たときの対処法です。全体の流れに関わるので、最初の200文字だけ与太話にお付き合いください…。
データベース接続確立エラーに対処できなかった、過去の私。
真っ白な画面に、文字列だけ。「データベース接続確立エラー」。
このページをご覧の方なら、その恐ろしさがおわかりになるでしょう。
ウルトラドメインで初めてなんとかブログを立ち上げたのに、気づいたらこの画面。やるせませんでした。調べても出ない、対処法。当時の私には何もできず、奇しくも別のサーバーを使うに至ったのです。
ウルトラドメインでデータベース接続確立エラーと戦うにはコツが要る
「ウルトラドメインはメッチャ良い。でも、検索してもトラブルシューティングが出てこない」
これが、私が以前から言っている「説」です。IP分散の点から、XserverやさくらサーバーなどよりSEO的に有効な場合は多いです。しかし、管理画面とかはちょっと難解な点があります。だから別のレジストラで同じエラーが起きた場合のトラブルシューティングが(特に初心者には)役に立たないわけですね。詳しくは以下の記事をご覧ください。
ウルトラドメインで初心者がブログを作成する方法/かくシごと
そもそも「データベース確立エラー」って何?
知ってる人は読み飛ばしてください。知らない人は流し読んでざっと理解してください。以下のサイトを参考に説明します。
https://wpmake.jp/contents/security/database_connection_error
WordPressのデータベース接続確立エラーの原因とすぐできる解決法/wp.geek
まず、あなたのサイトを構成するためのすべてのファイルは、ウルトラドメインのサーバーにある「データベース」に保管されています。そこでユーザーがサイトを表示しようとしたときには、次のようなことが起きます。
ユーザー「サーバーさん! このサイト表示したい!」
ウルトラドメインのサーバー「はいよ!データベースさん、材料くれや!」
データベース「そのサイトならコレとコレがあれば表示できるよ!」
ウルトラドメインのサーバー「おっけ!じゃユーザーさん、これね!」
ユーザー「お、表示された!サンキュー!」
つまり「ユーザー→サーバー→データベース→サーバー→ユーザー」と、サーバーを介してデータのやり取りをするんですね。では、サーバーとデータベースの間に何らかの障害が起きたらどうなるでしょうか。
ユーザー「サーバーさん! このサイト表示したい!」
ウルトラドメインのサーバー「はいよ!データベースさん、材料くれや!」
データベース「…」
ウルトラドメインのサーバー「…お?なんか返事ないな…これじゃサイト表示無理だ。原因を書いておこう…『データベース接続確立エラー』だよ〜…っと」
ユーザー「グエエ!? なんじゃこりゃ!?」
データベース接続確立エラーとは、サーバーがデータベースにアクセスしようと思ったけどそれがうまくいかなかった…というエラーメッセージなわけですね。
となると重要なのは「なぜサーバーからデータベースへのアクセスが失敗したのか?」です。
なぜデータベース接続確立エラーが起こったのだろう?
さて、まずはデータベース接続確立エラーが出る主な原因を確認しましょう。最近、あるいは過去に以下のようなことをした人は、そこに原因があると疑ってください。
- 管理画面でデータベースのパスワードを変えた
- WordPressにテーマやプラグインをいろいろ導入した
- WordPressのパスワードを簡易なもので放置した(ハッキングを受けてしまった)
ざっと、上記のような原因で起こります。これはユーザーが行った作業に原因があるパターンですね。でも、データベース接続エラーはときにサーバー側のエラーが原因で起こることもあります。
- サーバーのデータベース容量を超過した
- サーバーに短時間で高負荷がかかった
1つ目は、プランに対してデータ容量が増えすぎた場合です。ウルトラドメインは一番シンプルなプランだと、1サーバーにつき300MBですね。まあ…これに関してはユーザー起因といえるでしょう。
問題は2つ目です。ウルトラドメインはじめレンタルサーバーは、基本的に共用です。ウルトラドメインでいうと「IP15」というサーバーに自分のサイトがあるとしたら、それはあくまでIP15という大きなスペースの一部を間借りしている…というイメージです(厳密には違うけど)。
だから、同じサーバーを使っている別のユーザーのサイトが、もし短期間に凄まじい量のアクセスを記録したら。一気にIP15の部屋が狭くなります。すると、一時的にページが表示されるまで時間がかかるようになったり、データベースへのアクセスがしづらくなって「データベース確立エラー」が出たりしてしまうわけです。
つまり「心当たりがなくても、サーバーの同居人の影響を受けてエラーが出ることもある」ということですね。でもこういうエラーなら、基本的に時間が経てば回復するはずです。クルマで例えるなら、身動き取れなくなるほどの交通渋滞も、時間が経てば解消されるようなものです。
ウルトラドメインでデータベース接続確立エラーが起きたときの対処法は?
ようやく本題だ…。さて、あくまで私が提供できる解決策は2つだけなのです。大きな流れをいえば「FTPにある『wp-config.php』のパスワード箇所を確認する」「わからなければサポートに聞く」。「はあ?」と思うかもしれませんが、結局これが一番早い、それがウルトラドメインです。
なぜなら、管理画面に自動修復などの機能が存在しないからです。だから、このブログを今見ているであろう「法人でWeb担当になったけどメチャクチャ詳しいわけではない」「個人でブログをやってる。初心者だ」という方には、おそらくここまでがいちばん役立つのです。
まずはFTPの「wp-config.php」を覗いてみよう
(wp-config.php、という文字列を見て「わからん!!」となった人、待て!!! 読めばわかる)
FTPへのログイン方法はこちらをご覧ください。
ウルトラドメインのFTP接続方法とファイルアップロード方法
(現在記事を準備中です)
wp-config.phpとはWordPressを思い通りに動作させるためのプログラム…というか指示書みたいなものです。
ファイルは「サイト名(-ssl)」のフォルダ内にあります。

これをダウンロードしてください。そしてまずはバックアップを取りましょう。
そのうえで開いてみてください。諸々のパスワードが入っていますね。「MySQLデータベースのパスワード」を見てみてください。内容はあってますか?管理画面にあるパスワードと比べてみてください。あってなければあわせましょう。そしてまたFTPを介して、同じフォルダ内にファイルをアップしてみてください。
最初に書いた「サーバーからデータベースへの問い合わせ」は、ここにあるパスワードを用いて行われるようです。つまり、ここが間違っていたらデータベースからの応答があるわけないってことですね。「管理画面でデータベースのパスワードを変えた」ときにここが何らかのエラーで切り替わらないと、データベース接続確立エラーが発生してしまいます。
手がかりがなければサポートチームに確認しよう
そのほか、上であげたものでいえば「Wordpressにテーマやプラグインをいろいろ導入した」「WordPressのパスワードを簡易なもので放置した(ハッキングを受けてしまった)」そして「なんだかよくわからんが、本当になにもしていないのにデータベース接続確立エラーが出た」というとき。
あきらめて、すぐにサポートに連絡してください。内容はこうです。
- wp-config.phpのデータベースにおけるパスワードは確認したが、異常はない。
- 直近で行った作業は○月△日で、こんなことをした。
- 原因を教えてほしい。サーバー領域であれば改善してほしい。
この原因がわかれば、あとはXserver・さくらサーバーのようなレンタルサーバーのトラブルシューティングを見ながら改善を行うことができます。
ホントはそれをしている過程まで画像つきでアップできればよかったのですが、まずはスピードを重視しました。そして、それができるほどの専門的な知識が…すみません、私にはない…。後続に託したいと思います。わかるひと、頼むコメントしてくれ…。
最低限だけ試して、あとはサポートに頼む
ウルトラドメインは機能がシンプルだから使いやすい。それ故に、自分の手で処理しきれないこともある。だから付き合い方のポイントは「最低限だけ試して、あとはサポートに頼む」です。
「データベース接続確立エラー」が出たときは、FTP接続して「wp-config.php」を点検してみましょう。それで解決しなければ、迷わずサポートチームに連絡して原因を求めるか、対処をお願いしてみてください。
※とはいえ、WordPress内に問題がある場合は「ここのこの部分が…」のようなアドバイスはないものと考えたほうがいいかもしれません。そこはユーザー領域で、おそらくサポートチームも踏み込めないのだと思います(それでも頼むなら有償になる可能性が高い)。
ではデータベース接続確立エラーを戦いながら、ウルトラドメインのブログ運営頑張っていきましょう!今後もウルトラドメインで使える知識や備忘録(という名の格闘日記 笑)を掲載しています。さらに、SEOやコピーライティング、健康に働いていくためのノウハウなども伝えていきます。ぜひブックマークしてくださいー!