phpのバージョンを上げてみなはれ。

…というわけで、今日はウルトラドメインでPHP7.1を導入する方法です。
こんな方にオススメです!
- WordPressを最新にしたい。プラグインを更新したい。
- PHPの仕組みはさておき、とりあえずトラブルを解決したい。
- ウルトラドメイン 、ムズい。心が折れそうだ。
このブログでは、コピーライターの西沢夕佳がウルトラドメインの使い方を初心者向けに説明しています。いや、それはメインじゃないです。かくシごとは「書く仕事で頑張っていきたい!」…というすべての人の、隠しごとのようなバイブルです。
これからも秘密の情報を見逃したくない!…という方、ブックマークとTwitterフォローをお願いします!
※「PHPって何?」「なんでPHPのバージョンが古いとワードプレスを最新にできないの?」については次の記事でご紹介しますね。
【PHPって?】Wordpressを最新に更新できない理由はPHPのバージョンが古いから
(現在制作中! 更新まで今しばらくお待ちください。)
ウルトラドメインでPHP7.1を導入する手順

でもやることは3つだけなんだ。
手順01:必要なテキストファイルをつくろう
まずは.txt形式で保存できるソフトを開きましょう。Windowsなら「メモ帳」、Macなら「テキストエディット」でOKです。
※ファイル名を先に決める場合は「.htaccess」以外にしてください!! フォルダ上で見えなくなっちゃいます。
やることは同じだから安心してね。
そうしたら、そのファイルに以下の記述をコピペしてください。
# PHP7.1有効化
AddHandler php71-cgi .php
「.htaccess」ファイルとは、簡単に言えばサーバーの動きを制御する「指示書」みたいなものです。そこに「PHP7.1を動かすよ」という指示を書くわけですね。

ここまでは簡単ですね。ファイルを保存しましょう。安心してください、ここからも簡単です。
手順02:ファイルをFTPでアップロードしよう
ファイルが保存できたら、今度はそのファイルをFTPでサーバーにアップロードしていきます。場所は一番上の階層、つまりルートディレクトリにアップすればOKです(わからない場合は下の画像を参照)。
▼ウルトラドメインでFTPの接続方法がわからない方はこちらから!

FTPにアクセスしたら、どのフォルダも開かずアップすればOKだ。
「.htaccess」にFTP上で変更だ!

これで手順02は完了です。ファイルをアップして、名前を変える。簡単ですね。それでは最後のステップに進んでいきましょう。
手順03:反映されているか確認しよう
まず先ほどと同じく、新規のテキストファイルを開いてください。そこに、今度は以下の記述をコピペしてみましょう。
<?php phpinfo(); ?>

そして、つくったファイルを、またFTPで同じようにアップロードしてみてください。

これができたら、最後のステップです。そのサーバーで使っているサイトを開いて、URL末尾に「/test.php」と追記して、ページ移行してみましょう。すると…??


ウルトラドメインはPHP7.1以上を導入できない!
PHP7.1は最新バージョンではありません。よってより新しいバージョンにアップデートしたいのですが…残念ながら難しいようです。
この件についてサポート担当の方に質問してみると…
導入予定はありますので、いましばらくお待ちください!
…とのこと。ウルトラドメインは、PHP7.1以上のバージョンを導入する予定があるみたいですね。導入時期に関しては未定とのことでした。要望が増えれば早めに対応する、とも言ってました。また、個別の導入対応も相談に乗れるかもしれない、とのことです。
では。PHP7.1以上がないとまずいのか?…すみません、これについては西沢は門外漢、いや門外犬でして…専門外でなく、正直わかりません。
ただ言えるのは、特に私は困ってません。セキュリティ・プラグインのバージョンアップにやや影響はあるかもしれませんが。2021年10月時点で最新バージョンはPHP7.4のようです。どうしても最新バージョンにしたい!…という場合は、サポートに連絡してみましょう。
まとめ
ちなみに、激戦のSEO界を勝ち抜くため「スタートラインを前に出したい」方は、中古ドメインがおすすめです。このブログも中古ドメインで作って、特定キーワード上位です!
このブログを見て中古ドメインを買おうが、西沢には一銭も入りません。ぜひ中古ドメインも選んでみてくださいね!
▼まさかの大成功!! 中古ドメインの大実験はこちら